長引くかかとの痛みの原因を探る時、私たちはつい、体の内部の問題ばかりに目を向けがちです。しかし、実は毎日あなたの足を支えている「靴」そのものが、痛みを引き起こし、悪化させている最大の原因であるケースは少なくありません。足と靴の相性は、かかとの健康に直接的な影響を及ぼします。まず、最も問題となりやすいのが、「クッション性のない、底の薄い靴」です。ペタンコのパンプスやバレエシューズ、あるいはすり減ったスニーカーなどを履いていると、歩くたびに地面から受ける衝撃が、ダイレクトにかかとに伝わります。この繰り返される衝撃が、足底腱膜や、かかとの下にある脂肪体に微細なダメージを蓄積させ、炎症を引き起こすのです。また、「アーチサポートのない靴」も問題です。私たちの足の裏には、衝撃を吸収するための土踏まず(アーチ)がありますが、これを適切に支えてくれない靴を履いていると、アーチが崩れやすくなります。アーチが低下すると、それを支えている足底腱膜が過剰に引き伸ばされ、足底腱膜炎を発症するリスクが高まります。サイズが合っていない靴も、もちろんNGです。大きすぎる靴は、靴の中で足が不安定になり、無駄な力が入ってしまいます。逆に、小さすぎる靴は、足全体を圧迫し、血行を悪化させる原因となります。では、かかとに優しい靴とは、どのようなものでしょうか。ポイントは三つあります。一つ目は、「かかと部分に十分なクッション性があること」。衝撃をしっかりと吸収してくれる素材が使われているかを確認しましょう。二つ目は、「しっかりとしたアーチサポートがあること」。土踏まずの部分が適度に盛り上がり、足のアーチを支えてくれる構造になっていることが重要です。三つ目は、「かかとがしっかりと固定されること」。靴の中でかかとが動かない、安定した作りのものを選びましょう。もし、あなたが慢性的なかかとの痛みに悩んでいるなら、一度、自分の靴箱の中を見直してみてください。原因は、あなたの足元にあるのかもしれません。