-
家族がヘルパンギーナ、妊婦が家庭内感染を防ぐには
子供がヘルパンギーナと診断された時、妊娠中のお母さんにとって最も重要なミッションは、自身への感染をいかに防ぐか、ということです。ヘルパンギーナのウイルスは感染力が非常に強く、家庭内での感染を防ぐのは容易ではありませんが、正しい知識を持って予防策を徹底することで、そのリスクを大幅に下げることが可能です。まず、敵を知ることが大切です。ヘルパンギーナの主な感染経路は、咳やくしゃみで飛び散るウイルスを吸い込む「飛沫感染」、ウイルスが付着した手で口や鼻に触れる「接触感染」、そして便に排出されたウイルスが口に入る「糞口感染」の三つです。これらの感染経路を、一つひとつ断ち切ることを意識しましょう。最も基本かつ重要なのが、「手洗い」の徹底です。看病をした後、子供が使った食器を片付けた後、そして特にオムツを交換した後は、必ず石鹸と流水で、指の間や手首まで丁寧に洗いましょう。アルコール消毒は、ヘルパンギーナの原因となるエンテロウイルスには効果が低いとされているため、物理的にウイルスを洗い流す手洗いが何よりも効果的です。次に、感染した子供との「密接な接触」を可能な限り避けることです。キスや、同じ食器・カトラリー、タオルの共用は、感染のリスクを著しく高めます。食器は使用後にしっかりと洗浄し、タオルは完全に別のものを用意しましょう。看病の際には、妊婦さん自身もマスクを着用することで、飛沫感染のリスクを減らすことができます。そして、意外と見落とされがちで、かつ非常に重要なのが「糞口感染」対策です。ヘルパンギーナのウイルスは、症状が治まった後も、数週間にわたって便の中から排出され続けます。おむつ交換の際には、使い捨ての手袋を着用し、交換後は汚れたオムツをビニール袋に入れてしっかりと口を縛り、すぐに蓋付きのゴミ箱に捨てましょう。おむつを交換した場所も、次亜塩素酸ナトリウムを含む消毒液などでこまめに拭き取るのが理想です。これらの対策は、手間がかかり大変ですが、お腹の赤ちゃんと自分自身の体を守るために、今できる最善の防御策なのです。
-
足裏の痛みが教えてくれる、あなたの体の歪み
足の裏にできた、痛みを伴う固い部分。それは、単に足だけの問題だと考えてはいませんか。実は、その魚の目やタコができる「場所」によって、あなたの体全体のバランスがどのように崩れているのか、その歪みを読み解くヒントが隠されているのです。足の裏は、体全体を支える土台です。この土台のどこか一箇所に過剰な負担がかかっているということは、その上にある建物、つまり体全体が傾いている証拠とも言えます。例えば、「親指の付け根」にタコができやすい人は、歩く時に足が内側に倒れ込む「過回内(オーバープロネーション)」の状態になっている可能性があります。これは扁平足の人に多く見られ、親指に過剰な負担がかかるだけでなく、膝や股関節、腰にもねじれのストレスが加わり、膝痛や腰痛の原因となることがあります。逆に、「小指の付け根」にタコや魚の目ができる人は、歩く時に重心が外側に偏る「O脚」や、足の甲が高い「ハイアーチ」の傾向があります。地面からの衝撃をうまく吸収できず、足首の捻挫を起こしやすかったり、足の外側の筋肉が常に緊張していたりします。また、「人差し指や中指の付け根」にタコや魚の目ができるのは、足の横アーチが低下して足幅が広がる「開張足」の典型的なサインです。特にハイヒールを履く女性に多く見られ、指の付け根の神経が圧迫されて痛みやしびれを引き起こす「モートン病」を併発している可能性も考えられます。「かかと」の縁が固くなる人は、サイズの合わない靴でかかとが擦れていたり、歩く時に地面を強く蹴りすぎている癖があったりします。このように、足の裏のトラブルは、まさに体全体のバランスシートのようなものです。その小さなサインを見過ごさず、「なぜ、ここにばかり負担がかかるのだろう?」と考えてみることが大切です。それは、インソールを見直したり、歩き方を意識したり、あるいは骨盤の歪みを整えるストレッチを始めたりと、体全体の健康を見つめ直す、素晴らしいきっかけになるかもしれません。
-
整形外科か整骨院か、膝の痛みの正しい相談先
膝に痛みを感じた時、多くの人が「整形外科」と「整骨院(接骨院)」のどちらに行けば良いのか、その違いがわからずに悩むことがあります。どちらも体の痛みを扱う場所というイメージがありますが、その役割と、できることには明確な違いがあります。この違いを正しく理解することが、適切なケアを受けるための重要な第一歩です。まず、「整形外科」は、医師(整形外科医)が診察を行う医療機関です。医師は、レントゲンやMRIといった画像検査や血液検査などを用いて、痛みの原因を医学的に「診断」する権限を持っています。そして、その診断に基づいて、投薬、注射、手術、リハビリテーションといった「治療行為」を行うことができます。変形性膝関節症や半月板損傷、靭帯損傷、関節リウマチ、痛風といった、膝の痛みの原因となるあらゆる病気の診断と治療が可能です。一方、「整骨院(接骨院)」で施術を行うのは、「柔道整復師」という国家資格者です。柔道整復師は、医師ではなく、診断権や手術、投薬といった医療行為を行うことは法律で認められていません。彼らの専門は、骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷(肉離れ)といった、急性のケガに対する「応急的な処置」や「後療法(リハビリなど)」です。例えば、スポーツで膝を捻挫した、転んで膝を強く打った、といった急性のケガの場合には、整骨院でアイシングや固定などの処置を受けることができます。しかし、加齢による慢性的な膝の痛みや、原因がはっきりしない痛みに対して、柔道整復師が診断を下し、健康保険を使って継続的に施術を行うことは原則として認められていません。したがって、あなたの膝の痛みが、いつから、何が原因で始まったのかがはっきりしない場合や、慢性的に続いている場合は、まず必ず「整形外科」を受診し、医師による正確な診断を受ける必要があります。そこで、もし骨や関節に大きな異常がなく、筋肉の張りやバランスの問題が指摘された場合に、医師の同意のもとで、リハビリの一環として整骨院での施術を検討する、という順番が最も安全で正しい選択と言えるでしょう。