高熱で体はだるいのに、全身の激しい痒みで眠ることもできない。風邪と蕁麻疹のダブルパンチは、経験した人にしかわからない、本当に過酷な状態です。病院で薬をもらうことが大前提ですが、それと並行して、自宅でできるセルフケアを工夫することで、つらい症状を少しでも和らげ、快適に過ごす時間を増やすことができます。まず、蕁麻疹の痒み対策で最も効果的なのが「冷やす」ことです。痒みを感じる神経は、温まると活性化し、冷やすと働きが鈍くなります。痒みが強い部分に、タオルで包んだ保冷剤や、ビニール袋に入れた氷などを優しく当ててみましょう。心地よい冷たさが、痒みの感覚を麻痺させてくれます。ただし、冷やしすぎると凍傷になる可能性もあるため、一回十五分程度を目安にしてください。全身が痒い場合は、冷たいシャワーをさっと浴びるのも効果的です。次に、衣類や寝具の「素材」に注意しましょう。肌に直接触れるものは、化学繊維やウールといった刺激の強い素材を避け、通気性と吸湿性に優れた綿(コットン)100%のものを選ぶのが基本です。体を締め付けるようなタイトな服も、摩擦で痒みを誘発するため、ゆったりとしたデザインのものを選びましょう。食事については、香辛料やアルコール、ヒスタミンを多く含む食品(サバやマグロなどの青魚、タケノコ、ほうれん草など)は、蕁麻疹を悪化させる可能性があるため、症状が落ち着くまでは避けた方が無難です。消化が良く、温かいスープやおかゆなどで、体を内側から労わってあげましょう。そして、精神的な「ストレス」も蕁麻疹の大きな増悪因子です。「痒い、痒い」と意識すればするほど、痒みは増していきます。好きな音楽を聴いたり、穏やかな映画を見たり、読書に没頭したりと、痒みから意識をそらす工夫をしてみましょう。もちろん、風邪を治すための十分な「休養と睡眠」も不可欠です。痒くて眠れないかもしれませんが、医師から処方された抗ヒスタミン薬には、眠気を伴うものも多いです。それを上手に利用して、体を休ませてあげましょう。これらの地道なセルフケアが、つらい時期を乗り切るための、あなた自身の力となるのです。
風邪と蕁麻疹のダブルパンチ!つらい時のセルフケア