指の付け根が痛く、曲げ伸ばしの際にカクンと引っかかる。症状からして、おそらく「ばね指」だろう。そう見当がついた時、多くの人が「整形外科へ行けば良い」と理解はしていても、いざ病院を選ぶ段になると、「近所のクリニックで良いのか、大きな総合病院に行くべきか」「手の外科、というのもあるけれど、何が違うのだろう」といった、新たな疑問に直面します。ばね指の治療で後悔しないためには、症状の段階に合わせた適切な医療機関を選ぶことが大切です。まず、症状が比較的軽い初期の段階、つまり「指の付け根に痛みや違和感があるが、まだカクカクとした引っかかりは時々しか起こらない」というような場合は、お近くの「一般的な整形外科クリニック」で十分に対応が可能です。多くのクリニックでは、診断から投薬、そして炎症を抑えるためのステロイド注射(腱鞘内注射)まで、ばね指の保存的治療を一通り行うことができます。まずは、通いやすいクリニックで初期治療を開始するのが、最も現実的で良い選択と言えるでしょう。一方、「手の外科」や「手の外科専門医」という看板を掲げている医療機関は、より専門的な治療を求める場合に選択肢となります。「手の外科」は、整形外科の中でも特に、手や指、肘といった上肢の疾患を専門に扱う分野です。ばね指はもちろん、手根管症候群や、骨折、腱の断裂など、手に関するあらゆる病気やケガのエキスパートが集まっています。もし、ステロイド注射を数回行っても症状が改善しない場合や、手術を検討する段階になった時には、このような専門医に相談するのが安心です。特に、手術を受ける場合は、執刀経験が豊富な専門医を選ぶことが、良好な結果に繋がります。また、持病として「関節リウマチ」や「糖尿病」がある方の場合は、ばね指の症状が難治性であったり、感染のリスクが高かったりするため、これらの持病も合わせて管理してくれる、比較的大きな病院の整形外科や、リウマチ科と連携している施設を選ぶのが望ましいでしょう。まずは近所の整形外科から。そして、症状に応じて、より専門性の高い医療機関へとステップアップしていく。これが、ばね指の賢い病院選びの考え方です。